記憶力

最近、子供達と風呂でやっていること。
それは、
日本地図県名&有名な物暗記


風呂場に日本地図が貼ってあるんです。
各県の名産品や有名どころも書いてあり、
県名だけは隠されています。
お湯をかけると見えるようになるんですよ!



「ここは何県?」とか
「富士山があるのは何県?」と聞くと、子供達が答えるわけです。


最近では、少しずつマニアックになり、
「一番多くの県に囲まれている県はどこ?」とか、
「海の無い県はどこ?」というような事を調べています。

実は、エースも知りませんでしたが・・・


すると娘から、
「四国は4つの県があるで、四国やろ?」
「なんで九州地方は県が7つなのに9なの?」
という質問が・・・
(実際には沖縄が加わって8つですね)

記憶力


face07face07face07

「するどいなぁ・・・昔は9つあったんやさ・・・」



あとで調べてみたら、昔は
筑前・筑後・肥前・肥後・豊前・豊後・日向・大隅・薩摩の9国あったんですよね!
それが、廃藩置県で7つになったんです。
そこまで説明できないとダメでした・・・父反省。

しかし、子供の記憶力ってすごい!!

スポンサーリンク

Posted by エース. at 2009年10月26日12:04

この記事のコメント

すごいな~ほんと子どもって・・・

我が家もお風呂に地図のパズルがあります^-^

子どもと一緒に私がおぼえなくちゃ・・・汗
Posted by ドリードリー at 2009年10月26日 14:10
♠ ドリーさん、
  ドリーさんのお宅のお風呂も地図があるんですね!
  自分も子供と一緒になって覚えまくってます。
  間違えたりして、たまに恥ずかしいことも(汗)
Posted by エース at 2009年10月26日 21:18
あ。それって良いっすねぇ。
我が家は未だに九九が貼ってありますけど、さすがに九九は卒業だし。
地図は私自身がもーちょっと覚えたいです。
でも娘と風呂に入ることも少なくなってきましたー。
Posted by ギブソンギブソン at 2009年10月28日 10:24
♠ ギブソンさん、
  お久しぶりで~す!
  ギブソンさんのお宅には九九ですね!
  これも重要ですよねぇ!
  長男もいよいよ「九九」が始まったので、
  我が家はトイレにはりました(笑)
    
  地図・・・自分もすっかり忘れてます。
Posted by エースエース at 2009年10月29日 08:59

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。