どきどき

息子の夏の課題
どうも、縄文土器について知りたいらしい。
随分とシブイ内容です。



そこで、風土記の丘学習センター
土器作り体験に行ってきました。





縄文時代の話と土器の作り方を教わり、
道具一式を借ります。

どきどき


さて、子供たちと作り始めます。


どきどき


まず底の部分を作り、
細長く伸ばした土をくるくる巻いて、
しっかりくっつけていきます。


どきどき


この作業が結構難しい。
くっつけ方が甘いと、あとで割れたり
はがれたりするんだって。


子供たちとどんな形にするか、
話しながら、どんどん形を作っていきます。


どきどき


竹の道具や縄を使って、
模様を付け、一応完成!


3週間乾燥後、野焼きをするんです。

本当の完成は来月末!

割れないか心配です。

はたして息子の作品は大丈夫かicon10

スポンサーリンク

Posted by エース. at 2010年07月26日12:08

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。