「借りぐらしのアリエッティ」
を子供たちと観たいのですが、
無理かもしれないので、パンフレットだけ購入しました。
(実はパンフレット集めも趣味です)

仕方がないので、原作である
メアリー・ノートンの「床下の小人たち」
を読んでみようかな・・・
小人と聞くと、
佐藤さとるさんのコロボックルシリーズ
「誰も知らない小さな国」を思い出します。
小学生の時によく読みました。

やはり、人間から隠れて住んでいたこびとが
人間の男の子に見つかってしまうところから始まります。
とってもファンタジーで、
懐かしい感じもあり、
ハマリました。
小学生だった自分は、こびとの存在を信じていたので、
(いや、今だに信じていますけど)
本を読みながら、自分の周りにもこびとがいないか、
キョロキョロしましたっけ
まだ部屋に本があるかも!
探してきます。
を子供たちと観たいのですが、
無理かもしれないので、パンフレットだけ購入しました。
(実はパンフレット集めも趣味です)
仕方がないので、原作である
メアリー・ノートンの「床下の小人たち」
を読んでみようかな・・・
小人と聞くと、
佐藤さとるさんのコロボックルシリーズ
「誰も知らない小さな国」を思い出します。
小学生の時によく読みました。

やはり、人間から隠れて住んでいたこびとが
人間の男の子に見つかってしまうところから始まります。
とってもファンタジーで、
懐かしい感じもあり、
ハマリました。
小学生だった自分は、こびとの存在を信じていたので、
(いや、今だに信じていますけど)
本を読みながら、自分の周りにもこびとがいないか、
キョロキョロしましたっけ

まだ部屋に本があるかも!
探してきます。