起源

またまた、マジック小話。
マジックの起源は古代エジプトの頃ではないか、と言われています。
かの有名なモーゼもマジシャンだったのでは?と、うわさされています(笑)
杖を蛇にしたり(逆だったかな?)、海を割ったり。

しかし15世紀になると、この不思議なマジックは魔術や呪術と勘違いされ、
世界に破滅をもたらすという警告から弾圧されることになります。

これが世に言う、魔女狩りですね。
魔女と判断され、火あぶりにされた人数は3万に達するとか。
この中の1000人ほどはマジシャンだったのではないか?
とも、言われています。
このような魔女狩りは200年もの間、続いていたようですね。



魔女かどうかを確かめるのに使われていた道具も、
実はマジック道具だったという落ちまであります。

刃を押すと引っ込むナイフがありますよね。
刺しても痛くないし、刺さっているように見える物です。
あれで、魔女と思われる人を刺すんですよ。
当然、血は出ません。

ナイフで刺したのに、血もでない⇒コイツは魔女だ!

という、いいかげんな判断だったようです(ひどい)

今でも続いていたら、エースはこんなブログ書けませんでした(笑)

スポンサーリンク

Posted by エース. at 2008年01月23日21:22

この記事のコメント

なるほどなあ。
モーゼ マジシャン説にはびっくりですねえ。

今は、タネもしかけもあるって分かってるから(笑)安心して見られるけれど、
大昔の人にとっては、魔女みたいな摩訶不思議なものだったのでしょうね。
Posted by いちご. at 2008年01月23日 21:28
すぐり短大時代、とっても魔女狩りに興味があって、調べたことがあります。
きっとすぐりも前世で魔女狩りにあったのでしょう。
今度の新年会でそのお話、聞かせて下さいね。楽しみにしています。
もちろんマジックの方も・・・・・
Posted by すぐり. at 2008年01月23日 21:36
♠ いちごさん、
  マニアックな内容なのに、ありがとうございます。
  怪しい黒魔術と思われていたようですね。
  今なら、純粋に楽しんでいただけると思います!

♠ すぐりさん、
  さすが、目の付け所がちがいますね!
  エースも気になると、調べまくってしまいます(笑)
Posted by エースエース at 2008年01月23日 23:30
エースさんは、好きなだけじゃなくて、その歴史まで調べてエライです☆っていうか、どんどん興味が沸いて来るんやなぁo(^-^)o
魔女狩り、コワイなぁ(>_<)そんな時代があったんやなぁ(´〜`;)
Posted by ドラゴンママ at 2008年01月24日 01:30
「魔女狩り」の時代に生まれてなくて良かったです。
私、怪しい顔だからきっと狩られてるわ・・・。
昔「ドロンジョ」ってあだ名だった事があります(^^;
Posted by m-m at 2008年01月24日 11:24
そんなお話が。。。
いろいろ調べていくと、面白いですね~。
マジックって、ほんと人を楽しませてくれるのに、昔の人には楽しさよりも怖さの方が勝ってたのかしら。。
Posted by apple★ at 2008年01月24日 13:56
こんにちは。

なんともおぞましい話です。
ということは逆に血が出たほうが魔女?
血のりつけないとごまかせませんよね・・・
Posted by ぶーさん at 2008年01月24日 13:59
♠ ドラママさん、
  好きなことはやるんですけど・・・
  やっぱり、自分でも変わっていると思います(笑)

♠ m-mさん、
  ドロンジョ様ですか?
  いいですよ~。   
  ヤッターマンの実写版では深キョンがやるみたいですね。
  ということは、m-mさん深キョン似?

♠ apple★さん、
  エジプト時代には、ガチョウの首を切って再びつなぐようなことが行われていたようです。
  見た人はビックリですよね。
  黒魔術と言われても仕方ないかもしれません(汗)
  

♠ ぶーさん、
  こうぇ~ですよね。
  実際に魔女狩りを支持していたのは、教皇です。
  つまり、キリスト教の教えの元、行われていた大量虐殺ですよね・・・
  今では考えられません(汗)
    
Posted by エース at 2008年01月24日 14:21

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。