いよいよ

icon115カブトムシの幼虫icon115
がいよいよサナギになる準備を始めました。

事前に黒土を入れておくのを忘れていたため、
ちょっと心配しましたが、
ちゃんと蛹室(サナギになる部屋)を作リ始めました。


今は蛹室の中でまだ幼虫の姿はしてますが、
前蛹って状態でしょうか?


今は触れないので、子供達も残念がってます。
早く、大きなカブトムシ出て来い!
いよいよ
これは去年の羽化後の写真です。

いよいよ、夏本番?
(空梅雨なのでしょうか?)
(天気なのはうれしいですな)

スポンサーリンク

Posted by エース. at 2008年06月16日21:10

この記事のコメント

なつかしいな~!
昔、小学校の頃にデカイ水槽で何十匹もの幼虫を育ててた事があったな~!
Posted by ノアドココ. at 2008年06月16日 22:04
昔、昔のそのまた昔‥。
文化会館も、グリーンホテルも確か製材所や貯木場だった‥。
そのころは、カブトムシやクワガタの幼虫取り放題で、カゴ一杯採ってきて、母親にしかられたモンですが…。
Posted by みねむらあつし. at 2008年06月16日 22:15
去年はチャレンジしたけど、今年はやってないですf^_^;
エースさんのブログ、楽しみにしていまぁす♪
Posted by ドラゴンママ at 2008年06月16日 23:05
子供の頃、育てたことがあります。
父親が色々もらってきてくれて、
幼虫から育てましたが、中々
うまくいかなかったことを思い出します。
Posted by おれんじ at 2008年06月16日 23:29
♠ ノアドココさん、
  昔は幼虫も捕りに行ったものですよ~。
  子供達と世話をしていきたいです。

♠ みねむらあつしさん、
  なつかしぃ~。
  南小の前は材木置き場でしたよね!
  あのまわりのドブにはおたまじゃくしがいっぱいいて、  幼虫が捕れたんですねぇ・・・知らなかった(汗)

♠ ドラゴンママさん、
  今は、そお~っとしとるさ!
  といいながら、ちょっと覗いて見るけど(笑)
  今年は、クワガタもゲットしたいなぁ・・・

♠ おれんじさん、
  結構、飼育って勉強になりますよね!
  子供達にも自然について学んでほしいです。
Posted by エース at 2008年06月17日 09:00
真咲ん家のはまだ蛹室作ってないんですよ。
黒土入れ忘れたんで、入れようかとも思ったんですけど・・・
今かまうのはNGかなぁ・・・と思って。
何だかワクワクしますよね(^^♪
Posted by 真咲真咲. at 2008年06月17日 14:13
♠ 真咲さん、
  自分は、蛹化を確認したら、掘っちゃいます(笑)
  そう~っと上にのってる土をどかして、
  上から見れるように・・・
  意外と本体を触っても、大丈夫なんですよ!
  今から、ワクワクですよ~。
Posted by エース at 2008年06月17日 14:20

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。