秘密

500円玉のひ~みつ、知っとるけ~のけface06

秘密

公開されている新500円玉の偽造防止対策は以下の4つ。

1. 潜像 (500のゼロの中に500円って書いてありますよね)
2. 斜めギザ(硬貨の横のギザギザが斜めになってます)
3. 微細点・微細加工(細かい点や細い線)
4. ニッケル黄銅素材(特殊な組成の合金)


ところが、公開されていない偽造防止がさらにあるらしい。

秘密
赤い矢印の先に 一辺が0.18mmの文字が入っているそうです。
なんて書いてあるかというと・・・
NIPPONface08

アルファベットが一文字ずつ書いてあります。


正直、デジカメでも見えません。
多分顕微鏡じゃないとわからんやろな

反対の面にもあるんだと!

秘密

もはや、どうでもいいな!
全く見えません・・・ホント書いてあるんか?

何とか、画像にしなきゃ・・・

スポンサーリンク

Posted by エース. at 2008年12月17日12:00

この記事のコメント

こんにちは。

最近やたらとマイクロ文字いろんなところに使いますね(汗)
それほど偽造が簡単になったことの裏返しでもありますね・・・
偽一万円札は聞かなくなりましたけど、まだ流通してるんでしょうかね?

撮影成功したら是非公開を(^^)
Posted by o-chan at 2008年12月17日 14:06
肉眼でも見えなかった!!!
相当小さい文字なんだね・・・・・・
Posted by 黒雷鳥黒雷鳥 at 2008年12月17日 15:40
♠ o-chanさん、
  すごい技術ですよね。
  肉眼で見えないんですもん・・・
  500円以上の技術が使われているんですね。

♠ 黒雷鳥さん、
  ホント小さいです。
  なんとなく点が見えるんだけどね・・・
  画像・・・何とかしてアップしたいなぁ。
Posted by エースエース at 2008年12月17日 21:41
でも、、、肉眼で見えないと、その場で御用だ!とはいきませんねぇ、、、
巷に出回ることへの抑止にはならん気もするねぇ、、、、

いちいち500円玉ガン見してたらレジに行列がぁぁぁ!
Posted by 木流. at 2008年12月21日 16:29
♠ 木流さん、
  おっしゃるとおりですね!。
  お札の透かしのように、一発でわかるものじゃありませんもんね(汗)

  実用的じゃないから、公表してないんでしょうか?
Posted by エース at 2008年12月21日 20:23

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。