実験

またしても、くだらない事をしてしまった・・・face07


現在、トイレのicon110電気icon110は自動です。
トイレに入ると、点灯するようにね!
電気がともっている時間は設定ができます。



まず、一番短い時間に設定。
トイレに入ると点灯。
トイレの中でじっとしていると、やがて電気は消えます。
でも、少しでも動くとセンサーが反応して、
再び点灯するわけです。



今回のアホ実験は、
電気がつかないようにう○こして、出ること!
(アホアホ)



これが、結構むずいのよ・・・
(こんなアホな事書いていいのかface07
嫁にバレたら、怒られる・・・

いや、ホントどうでもいいな、これface07




このセンサーの電気ってエコなようで
違うんですね・・・


だって、普通ならトイレ出てすぐに消すでしょ?
これ、出た後もしばらくついてますもん。
なんだか、少し勿体無い。
エコに逆行してますね・・・

スポンサーリンク

Posted by エース. at 2009年03月14日12:00

この記事のコメント

はっはっは!
おもしろいですね。今度やってみよっと(笑)

うちも3つあるトイレのうちすべてセンサー式なんですが、間違ってスイッチをかまってしまうと延々と点きっぱなしになってしまいます。
Posted by 小瀬 信彦. at 2009年03月14日 12:38
オモロイです。(^^)
お父さん何してるの?って感じ(笑)
うち本宅のトイレと廊下の電気はセンサーで 便利だけど何か物足りなさを感じる。
便器の蓋がスローで上げ下げする時 ハヨ〜してと思う(笑)
Posted by 桃 at 2009年03月14日 12:45
すごい実験されましたね~^^

設定時間は、最短10秒くらいですよね?
確かにスイッチで、消灯できれば一番ですが
トイレって意外と消し忘れが多いのでは?
そういう意味では便利だと思いますが・・

使われる方によっては
手動スイッチも必要ですね。
Posted by asimo at 2009年03月14日 12:55
あ、家もだ

つってか換気扇まで連動してます。
Posted by かへる~ん at 2009年03月14日 12:56
そうなのよ

換気扇の遅延スイッチは許せるけど

照明は、ちゃんちゃんと スイッチを消す人には

全然エコじゃないのだ!!

んで う〇この実験は

わたし、成功した事がありまっせ~

けど電気が付いていないんでノックされたり

ドンドンされました!!

独りの時に実験しましょっ!!!!!
Posted by 『 かんでも屋 』 淳にぃ (^^ゞ. at 2009年03月14日 13:49
くっくっく・・・・(^^)
盛り上がってますね。
実験結果、どうだったでしょう?
かんでも屋さんは成功したんですね~。
Posted by パレット at 2009年03月14日 15:42
今日かへるさんとこで実験やな
Posted by まかゆれ at 2009年03月14日 18:38
( ̄δ ̄#) ほぉー
して、実験の結果はいかに??

確かにエコの様で微妙にエコじゃない・・・。
でもワシの家の場合
点けっぱなしで忘れてる事があるので
ワシの家においてはエコだな~~~
(^◇^#)わはははは・・・
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも. at 2009年03月15日 11:13
♠ 小瀬信彦さん、
  ウチも、たまに付きっぱなしのときがあります。
  センサーの調子が悪いのかなぁ・・・?

♠ 桃さん、
  はい・・・バカな親で申し訳ないです(汗)
  便座も自動なんですか?
  すげぇですね!

♠ asimoさん、
  そうですよね!
  ウチも子供がいるので、
  多分つけっぱなしにしてるんだろうな、って思います。
  便利でありがたいんですよね!

♠ かへる~んさん、
  かへるさんちもそうでしたよね!
  換気扇も自動で止まってくれるので、
  やっぱりエコなんでしょうね!

♠ 淳にぃ、
  淳にぃもやってたんだ(笑)
  しかも、成功って(爆)
  わたくし、失敗しております。

♠ パレットさん、
  笑えますよね、クックック。
  淳にぃは成功したみたいですが、
  わたくしは失敗でございます。
  一生懸命やっているのに、最後の最後で
  点灯します(汗)

♠ まかゆれさん、
  では、今度ご一緒に実験やりましょか!(笑)

♠ にやりねもさん、
  ふふふ・・・失敗です。
  なかなかむずいです。
  結構、自分も消しすれがあるので、
  実は助かってたりします(笑)
Posted by エース at 2009年03月15日 19:49

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。